マップは常に自分で開拓したい。それがゲーマーというものであり、かつ男の生き様でもある。コレは、俺の物語だ3

 

 『ハリーポッター』『指輪物語』『ホビット』『スター・ウォーズ』『ライオンキング』『ONEPIECE』…。

 人類の歴史上、人々に強く支持され、現在においても感動をもたらし続けている物語は、実は殆ど同じストーリーを描いています。

 ヒーローは、社会の中心から離れた所に暮らし、賢者に出逢うものの冒険を拒絶し、冒険の1歩目を踏み出すと仲間が現れる…。

 

 

 今日は、この物語の続きを探索してみましょう。

 仲間とともに冒険を繰り広げる中、ヒーローは最後の戦いに挑みます。

 そこでよく用いられるのが「龍(ドラゴン)」です。

 

 「天下無敵を表す言葉。お前の名は、光月モモの助だ。」

 『ONEPIECE』おでんの言葉です。

 

 龍は、驚くべき存在です。

 実は、龍は世界中で描かれているのです。

 ヨーロッパでも、中国でも、日本でも、龍は殆ど同じ形で描かれています。

 しかし、龍は、実在しません。

 どのようにして、人々は、同じ龍を描いているのでしょうか?

 

 龍は、神話における、己のシンボルです。

 龍は、自己の二面性を現します。

 つまり、冒険のラスボスである龍とは、己自身なのです。

 

 龍が、己自身なのであれば、己に打ち勝つ以外、勝利はありません。

 『ハリー・ポッター』におけるヴォルデモートは、1人を殺す事はもう1人を殺す事と同義である事を描いています。

 『指輪物語』におけるフロドとモルドールの王は、1つの指輪で結ばれています。

 これらは、敵は己の一面である事を描いているのです。

 

 

 己に打ち勝ち、龍に勝利したヒーローは、神々の霊液を貰う事が出来ます。

 これは私達が手にする事が出来る最大の賜物であり、それは自由と永遠の生命です。

 ヒーローは、ここで解放されます。

 

 そして、自由のない味気ない毎日の生活と、神秘で魔法に満ちた世界の間を、自由に行き来出来るようになります。

 しかし、ここでヒーローは、意外な行動に出ます。

 家に戻って来るのです。

 これ程の冒険を経験し、魔法の世界を生き延び、勝利を達成したのに、何故自由のない味気ない毎日の生活に戻ってくるのでしょうか?

 

 その理由は、次のヒーローを育てる為です。

 次のヒーローを冒険に呼ぶ為、彼らは家に戻ってきます。

 そして、ヒーローの物語は、主人公を変え、次の世代に紡がれていくのです。

 

 「あなたは冒険に行かなければならない。」

 「え、どこ?」

 「あっちだよ。あっち。」

 『指輪物語』のビルボとフロドの会話です。