君の力が必要だ。私の部隊に来ないか保科。私が敵を射抜く時、君がその道を切り開いてくれないか

 

 「もうわかった。刀(それ)では俺は倒せない。」

 …るっさい。そんなんとうにわかっとるわ…

 

 「諦めろ、宗四郎。今の時代それでは通用しないんや。」

 「諦めなさい。保科くん。近年怪獣の大型化傾向が顕著だ。刀だけでは、いつか必ず命を落とす。悪いことは言わん。刀伐術の指南役となり、現場から退きなさい。」

 

 「ガキの頃から耳タコやっちゅーねん。」

 …けど、あの人は言うてくれた…

 

 「保科宗四郎、君は刀のスペシャリストらしいな。」

 「ええ、そうですね。」…ああ、また言われるんか、諦めろー…

 「君の力が必要だ。私の部隊に来ないか保科。私の敵を射抜く時、君がその道を切り開いてくれないか。」

 『怪獣8号』保科宗四郎の回想と、亜白ミナと保科の会話です。

 

 

 昨日11月21日は、保科宗四郎の誕生日でした。

 店舗においても、オンラインにおいても、一瞬でバースデイグッズは売り切れてしまいました。

 JUMPSHOPにおいて、今年これ程一瞬でバースデイグッズが売り切れたのは『呪術廻戦』夏油傑以来であると思います。

 

 JUMPSHOPは、今年『ハイキュー』『僕のヒーローアカデミア』『鬼滅の刃』等、昨年販売と同時に売り切れとなった人気キャラクターのバースデイグッズを量産する戦略を取っていました。

 昨年はその希少性から、1,000円で購入した商品が、メルカリ等で5,000円や10,000円等で取引される事もありました。

 しかし、その量産戦略が裏目に出て、JUMPSHOPは在庫を抱える事になってしまいました。

 これを反省してなのか、11月頃よりバースデイグッズの大量生産をやめ、例年通りの数の商品販売に切り替えました。

 その為『ハイキュー』及川徹のバースデイグッズの在庫があるのに、山口のバースデイグッズが即日売り切れという不思議な現象が起こっています。

 商品の価値は、その希少性にあります。

 目先の利益を優先するよりも、希少性のある商品を売る方が、JUMPSHOPのブランドを守る事に繋がると思います。

 

 

 仕事において、部下や後輩が失敗をした時、ついつい頭に血が上り、怒ってしまう事があります。

 しかし、そこで声を荒げて怒っても、相手はそれに反発を強め、心が離れていってしまうだけです。

 仕事において、怒る事は何のプラスにもなりません。

 

 そのような時に有効なのがアイ・メッセージです。

 アイ・メッセージとは、私が主語になる言葉の事を言います。

 

 これに対し、あなたが主語になる言葉をユー・メッセージと言います。

 私達は、怒る時等には、ユー・メッセージを使いがちです。

 「あなたは、どうして出来ないんだ」「だから、お前は駄目なんだ」「君は努力が足りない」等のように、ユー・メッセージは批判的・断定的で、上からものを言われているように感じます。

 

 一方「あなたが、ちゃんとやってくれないと私は悲しい」「私は、それはよくないと思う」「君が成長してくれると私は嬉しい」等のアイ・メッセージは、対等に話をしているように感じます。

 その為、相手にも受け入れられやすくなります。

 

 また、アイ・メッセージは叱る時だけではなく、上記の亜白ミナのように、相手を勧誘する時等にも有効です。

 『鬼滅の刃』『呪術廻戦』『東京リベンジャーズ』

 次に社会現象になる作品は『怪獣8号』であると私は考えています。

 怪獣というアニメに適した作品であり、各キャラクターの魅力に溢れるジャンプらしい作品『怪獣8号』

 まだ、アニメ化の時期等の詳細は発表されていませんが2023年『怪獣8号』の進撃に注目しています。