大阪にあらず関ケ原にあり、関ケ原にあらず小牧にあり

 徳川が天下を治めたのは、関ケ原であると日本史で習います。
しかし、近代の歴史解釈では、徳川の天下を決めたのは小牧長久手の戦いにあると言われています。
 小牧長久手の戦いは、豊臣10万に対し、徳川1万7000人という豊臣圧倒的有利な戦況でした。
また、本能寺以後明智光秀・柴田勝家を倒し、時運も秀吉にありました。
 しかし、この戦いに勝利したのは家康でした。
ここで家康軍の主力を担ったのは、元武田の家臣でした。
 家康は武田氏滅亡の時、秘密裡に武田の家臣を徳川に招き入れます。
この戦いで天下人秀吉に勝利したという事実が、常時秀吉を苦しめ、皆が家康に一目を置くようになります。
 家康は秀吉生存時は、秀吉に従います。
その家康に対する周りの評価は、「実力がある律義者」というものでした。
 その結果、秀吉死後の関ケ原で豊臣家の家臣も家康に味方します。
関ケ原で勝利できたのも、大阪で豊臣も滅亡させることができたのも小牧長久手で秀吉に勝利したという事実であったのかもしれません。