孤独な木は、仮に育つとすれば、丈夫に育つ

 

 

 …何でみんな人の噂話が、好きなんだろう?…

 

 「この前タツ先輩のグループにあの子がいて‥」「え、じゃあお気に入り交代?」

 …あること、ないこと吹聴する人…

 

 「なーお前らどこまでいってんの?」

 「ねえねえ小雪ちゃんって、五十嵐君と付き合ってるの?」

 「‥え何?」…何で急にそんな。ほとんど喋ったこともないのに…

 

 …興味。噂。嘘。本当。「かもしれない」「だったら面白いな」自分に関係のあることでもないのに…

 …気持ち悪い。苛立たしい。気持ち悪い。全てを断てたら、自分が誰からも見えなくなったら、楽になれるのかな?…

 

氷の城壁』はどうやってはじまった? 阿賀沢紅茶さんに訊いてみた!【横井周子が訊く! マンガが生まれる場所 vol.2】 | yoi(ヨイ) -  心・体・性のウェルネスメディア

 

 

 『氷の城壁』小雪の中学時代の回想です。

 

 

 

  ♦群れる程、弱くなる

 

 私には、不思議な事があります。

 家族間ならまだしも、何故大の大人が、仕事で関わる人達と4人も5人も並び、大声で会話をしながら歩いたり、食事をしているのか?という疑問です。

 「この人達は、1人で行動が出来ないのか?」と、いつも思ってしまいます。

 人は、群れれば群れる程、弱くなっていきます。

 

 何故、群れれば群れる程、弱くなっていくのかといえば、行動力がなくなるからです。

 人は、複数で群れていると「悪口」を言う事で、口からエネルギーを発散してしまいます。

 弱い者同士で「悪口」を言い合っていても、何の成長もありませんが、これは人の本能だから、仕方ありません。

 

 その為、本能に任せておくと、人は必ず集まって「悪口」で発散し、行動に移すだけのパワーをなくしてしまいます。

 

  ♦だから、益々弱くなり、益々群がり「悪口」に精を出すようになる

 

 

 「悪口」で口からエネルギーを発散するのではなく、1度堪えて、行動に移しましょう。

 「悪口」をどれだけ面白く話せても周囲から見下されるだけですが、何か行動を起こす事が出来れば、同じ様に行動を起こしてきた人から、一目置かれるようになります。

 「アイツは、がり勉だね」と「悪口」を言う人達よりも、実際のがり勉の方が、将来は、必ず成長します。

 

 

 

 「私は、罪を犯しました。私は‥妻子ある身でありながら、会社の若い女性と関係を持ってしまいました。」

 「長年かけて妻と築いた信頼も一瞬で失い、娘は私のことを死んだものとして暮らしています。一体どうすれば、私の罪は赦されますか?」

 

 「コホンッあーまずはその若い女‥女性とすぐに手を切って、奥さんと娘さんに誠心誠意謝ることから始めては?」

 「は?そういう話じゃなくないですか?大体アイツが悪いんですよ。1日中ゴロゴロしやがって!私の金でどんどんデブり続けるし!そんな中、若い部下がまんざらでもなさそうだったら、行っちゃうでしょ!!」

 

 「天堂ゴラァ!!!一体どうなってんだ、この教会は!?さっきから、マトモな奴が、一人も来ねぇぞ!!つーかなんでオレが神父やらされてんだ!!」

 「当然だ。マトモな奴は、懺悔などしない。代役を立てたのは、ストレスが肌に悪いからだ。」

 

 「奴らの目的は、罪を償うことではなく、自分は悪くないと、信じ込むことにある。」

 「故にいかに前向きな提案や冷静な忠告よりも、無根拠な同意により高い価値を見出す。」

 「壁の向こうに、誰がいてもいなくても、奴らの答えは、最初から変わらない。」

 

えんら в X: „ゆみピコのこれ、 ジャンケットバンク名言史に残ると思う。 https://t.co/T3Taf1Mswp“ / X

 

 

 『ジャンケットバンク』教会に懺悔に来た男性と榊の会話、そして、天堂の言葉です。

 

 

 

  ♦孤独になると、感性が研ぎ澄まされる

 

 本気で成長したければ、今すぐ孤独になる事を、お勧めします。

 群れから飛び出して孤独になる事で、誰もが体験出来る事があります。

 それは「喜怒哀楽」が、激しくなる事です。

 

  ★群れの中にいる間は、1の喜びだったのが、10の喜びになる

  ☆群れの中にいる間は、1の怒りだったのが、10の怒りになる

  ★群れの中にいる間は、1の楽しさだったのが、10の楽しさになる

 

 群れから飛び出し、孤独になる事で、全ての感情の桁が、変わります。

 

 

  ☆魅力的な店があれば、何度でも通い、吸収をしようとする

  ☆今までにない体験を意識的にする事で、見聞を広めるとともに、お金を稼ぐ事に繋げようとする

  ☆本を読む事で知見を拡げ、魅力的な人との会話を、楽しめる準備をしておく

 

 ほんの些細な驚きや変化を逃さずに、自分の仕事に活かせるヒントを、血眼(ちまなこ)になり、探すはずです。

 

 

  ★コンビニのレジ係の対応に、不快感を感じる

  ★飲食店の店員の「ありがとうございました」の声の大きさやお辞儀の深さが気になり始める

  ★美容院の美容師が自分の話ばかりしている事に気付くとともに、その見識の低さに驚く

 

 群れていた頃には気づきもしなかった事に、孤独になる事で、気づき始めます。

 

 

 せめて、ランチタイム位は、群れから飛び出して「独りランチ」をしましょう。

 

 

 

 

 …稲荷崎(ウチ)の大将は、チームのスローガン(思い出なんかいらん)があんま好きやない言うとった。俺は好きやけど、今はちょびっとわかる気ィもする…

 …バレーボールの思い出なんか1個もない。ぜんぶここにあんねん。全部。俺の筋肉や…

思い出なんかいらん論【#マンガの話がしたい】|noue

 

 『ハイキュー』宮侑の脳内言葉です。

 

 

 

  ♦裸の身体が、土壇場の踏ん張りになる

 

 1人でいても「貧弱に見える人」と「凛々しく見える人」がいます。

 この差は、何でしょうか?

 

 その差は、裸の身体が、どれだけ鍛えられているのかではないでしょうか?

 

  ♦「貧弱に見える」のは、身体が貧弱だから

  ♦「凛々しく見える」のは、身体が強靭だから

 

 

 いくら外見を着飾ったとしても、必ず周囲からは、裸の状態を洞察されています。

 これも、人の本能の為、仕方ありません。

 

 1人でいても「凛々しく見える」為には、まずは身体を鍛える事です。

 「貧弱に見える」人が1人でいると「友達がいないんだな」と同情されてしまうのに対し「凛々しく見える」人が1人でいると「1人が好きなんだな」と評価が上がります。

 

 まずは、1人でいても、見栄えのする身体を作る事を、お勧めします。

 ムキムキになる必要はありませんが「凛々しく見える」程度の身体を作っておく事は、あなたが成長をしたいのであれば、必須のものとなります。

 

 そして「凛々しく見える」程度の身体でいると、群れる事が、バカバカしくなってきます。

 自分が、その他大勢に埋もれる事に、耐えられなくなってくるのです。