帰るべき場所を探す。だって自分の家っていうのは、物理的な建造物というだけの意味じゃないはずだろう。自分の想いが宿っている場所だろう2

 

 

 …道に迷って。たった1人で立ち尽くしている時に。おかしいのは自分だから。おかしいのは自分だから…

 「だから誰にも頼らない‥なんて‥言えねえよ僕は。お前だって、そうだったろう。戦場ヶ原。ーだから‥こいつが迷い牛か蝸牛か知らないが‥お前にも、八九寺の母親にも、姿も‥匂いすらも感じることはできないんだろうけど。コイツを無事に母親の所まで送り届けるのがー僕の役目だ。」

 

 …帰るべき場所を探す。だって自分の家っていうのは、物理的な建造物というだけの意味じゃないはずだろう。自分の想いが宿っている場所だろう…

 『化物語』阿良々木暦の脳内言葉と言葉です。

 

 

ただ正しいのはあの人ですよわたしはかたつむり蝋牛の迷子なので - 化物語 | アル

 

 

 

  ♦家に帰ろう

 

 私は、これまでの仕事人生において、性根の腐ったような人物に、幾人も会ってきました。

 彼ら彼女らに共通している事は、何でしょうか?

 

 

  ♦家庭が上手くいっていない

 

 

 性根の腐ったような人物に見られる共通事項は、家庭が上手くいっていないという事でした。

 人は、家庭という人生の基盤に問題があると、他の場所でも必ずと言っていい程、問題を抱えます。

 だから、家に帰りましょう。

 

 

  ☆1,25倍

  ★1,35倍

 

 ☆が時間外(残業)に支払われる割増賃金、★が休日に支払われる割増賃金です。

 日本においては残業をすると通常の賃金の1,25倍、休日に仕事をすると通常の賃金の1,35倍の賃金が支払われます。

 

 仕事の種類にもよる為、一概には表現出来ませんが、人よりも仕事を終わらせるのが遅い人に対し、より多くの給料を支払うという「労働基準法」自体が、日本人の生産性を下げている要因の1つであると、私は感じています。

 

 

 残業をしていたら、家族と逢う時間は、殆どなくなります。

 休日出勤をしていたら、家族と出掛ける事は、出来なくなります。

 

 

  ♦あなたは、何の為に働いていますか?

 

 多くの人が「家族の為」という解をするのではないでしょうか?

 多くの人が「家族の為」に働いています。

 

 しかし、男性の多くが「家族の為」と思い、残業をし、休日に仕事をしているにも関わらず、パートナーの女性や子どもにとっては、その男性の行動は必ずしも望んでいるものではない事が多いです。

 パートナーと会話をする時間をなくし、子どもが成長する機会を共に経験する機会をなくし、いつの間にか、その家族の中に「家族の為」に働いている男性の姿はなくなっています。

 

 残業をしたり、休日に仕事をするという事は、人生で1番大切な家族に対する裏切りとなります。

 特に、子どもが幼い間は、家に帰り、子どもと過ごす時間を増やしましょう。

 人生を長期的な視点で見た場合、子どもと長期間一緒に過ごす事が出来る時間は、ほんの一時しかありません。

 

 

  ☆怒鳴らない

  ★バカにする事がない

  ☆無理な要求をしない

 

 家庭という人生の基盤がきちんとしている上司は、部下に対し、怒鳴りませんし、バカにする事もありませんし、無理な要求をする事もありません。

 たったこれだけの事を、継続するだけで、魅力的で、クールで、落ち着いた大人に見えます。

 これに対し、家庭という人生の基盤に問題がある上司は…わかりますよね?

 

 

 家庭という人生の基盤がきちんとしているおかげで、バランスの取れた人物になる事が出来ます。

 家庭生活に満足していれば、職場において、自分の存在価値をあからさまに証明する必要がないのです。

 勿論、仕事の実績を出す事は必要ですが、自らの承認欲求を満たす為の行動を取る必要がなくなるのです。

 

 これにより、家庭という人生の基盤がきちんとしている人には、余裕が生まれます。

 30代・40代にもなって、余裕のない人は、魅力的ではないですよね?

 

 

 さあ、家に帰りましょう。

 

 

 

 「ただいまッ!!帰りましたッ!!」

 …僕には‥何も見えなかったけれど。ーたぶん八九寺はそこに何かを見つけたのだろう。八九寺の止まっていた時間に代わって、新しい時間が始まったのだろう…

 

 「彼女‥何か言っていたの?」

 「うん。ただいまーって‥。」

 「‥そう‥なんだかそれは、とてもいい話のように思えるわ。」

 

 …八九寺はー帰った。無事、自分の想いの宿るところに。僕もそろそろ家に帰るべき時間だ…

 『化物語』八九寺真宵の言葉と阿良々木暦の脳内言葉、戦場ヶ原ひたぎと阿良々木暦の会話、そして、阿良々木暦の脳内言葉です。

 

ただいまッ!! 帰りましたッ!!(化物語)