鎌倉幕府を滅ぼしたのは誰か覚えているでしょうか?
それは、後醍醐天皇です。
足利尊氏・楠正成らを従い、鎌倉幕府討伐に成功しました。
後醍醐天皇は、武士中心の政権から天皇中心の政権に戻そうとしていました。
討幕後、出したのが建武の新政です。
しかし、これに足利尊氏らが不満を抱えます。
そして、不満が爆発し、南北朝時代という天皇が日本に2人いる不思議な出来事が起こります。
後醍醐天皇は、自らを神格化することでカリスマ性を出し、求心力を生んでいきました。
女装する天皇・自らを空海のように演じる姿・死に際に刀を握りしめる姿等、通常の天皇とはかけ離れた姿が描かれています。
後の時代にも、このように自らを神格化した人は織田信長だけではないでしょうか。
リーダーの姿の良い面・悪い面を振り返るのに、後醍醐天皇の生き方は参考になるように思います。