徳川と豊臣

 現在の日本人の思考に大きく影響を与えている人物は、徳川家康でしょう。
封建制度を完成させ、身分を分け、上の身分の人に従い、倹約が美であるという価値観をうえつけました。
 この価値観は、上司と部下、成功者に対する嫉妬等、現在の日本人に引き継がれています。
これに対し、豊臣はどうでしょうか。
 経済に着目すると、豊臣政権は中々面白いです。
たとえば、秀吉は大阪城を始め、豪華な建築物を中心にした街作りを考えました。
 大阪には、人や物が集まり、経済は大きく回りました。
また、失敗に終わりましたが、朝鮮等世界にも視点が向いていました。
 この影響は、徳川政権にも影響を与えます。
徳川が作る世はつまらないなと言われないために、徳川は清水寺等豪華な寺を建てます。
 大阪城や清水寺等、現在の観光名所には徳川と豊臣の因縁が背景にあります。
家康と秀吉の横綱相撲は、後世にも大きく影響を与えているのではないでしょうか。