春は夜桜。夏には星。秋には満月。冬には雪。それで十分酒は美味い。それでも不味いんなら、それは自分自身の何かが病んでいる証拠だ18

 

 「春は夜桜。夏には星。秋には満月。冬には雪。それで十分酒は美味い。それでも不味いんなら、それは自分自身の何かが病んでいる証拠だ。」

 『るろうに剣心』比古清十郎の言葉です。

 

 

 3月6日~3月20日までを、二十四節季において「啓蟄(けいちつ)」と呼びます。

 

 「啓蟄」は、麗らかな春の陽気に誘われて、冬ごもりをしていた虫(蟄)達が目覚め、地中から出てきて(啓)、活動を始める季節です。

 暖かい日が増え、体感的にも春を感じられるでしょう。

 とはいえ、朝夕は、まだまだ冷えるので、気温差から、心身ともに負担が掛かる季節でもあります。

 

 

 「啓蟄」の旬の食材は、①うずらの卵②ほうれん草③黒ごまです。

 

 

 ①うずらの卵は、五臓全てを補い「気」と「血」をチャージする、スーパー食材です。

 アンチエイジングにも効果的で、その栄養価は、鶏卵より、優れているとされています。

 脇役のイメージが強いかもしれませんが、効能を期待するのであれば、1食5~6個食べる事を、お勧めします。

 

 

 ②ほうれん草は、「血」を増やす「補血」食材です。

 ほうれん草には、抗酸化作用のある「B-カロテン」が多く含まれます。「B-カロテン」は、体内で「ビタミンA」に変換される「ビタミンA前駆体」です。

 「B-カロテン」は、過剰になった活性化酸素を取り除く事で、老化・癌・免疫機能等に効果をもたらしてくれます。

 

 

 ③黒ごまも、ほうれん草同様「補血」作用のある食材です。

 黒い皮には「アントシアニン」が含まれており、ほうれん草に含まれる「B-カロテン」同様、過剰になった活性化酸素を、抑制・除去する作用があります。

 また、サプリとして販売される事も多い「セサミン」が豊富に含まれており、肝機能改善・悪玉コレステロールの低下等の効果も、もたらしてくれます。

 

 

 

 食事が、美味しくなる重要な要素は、2つです。

 1つは、空腹である事。

 もう1つは、旬の食材を味わう事。

 

 旬の食材を味わい、心と身体に栄養を補給して、今日も人生を乗り切っていきましょう。