「‥俺は、俺は良いトス上げてます。もっと決めて下さい。」
「‥ーす」「前から思ってたけど、王様ってなんでダメなの?横暴だからだっけ?自己チューだから?でも、どっちみち影山が何言っても、納得しなかったら、おれは言う事聞かない。」
「俺は内容がどうあれ、言い方がムカついたら聞かない。」
「左に同じ。」
「とか言いつつ田中は、自分に言われた事は多分聞くよな。仲間への礼儀に厳しいだけで。」
「まぁな。」
「まぁ俺は、優しく言ってもらいたくはある。」
「だから、お前が王様かどうかは、あんまり関係無い。つーか王様ってフツーにかっけえじゃんかよ。」
「‥スパイカーが打ちやすい以上に最高のトスは無い。それは確かにコミュニケーションで探っていくもの。でも、ケンカしないって事じゃねえと思うぞ。」
『ハイキュー』影山と日向、そして烏野メンバーとコーチ鵜飼の言葉です。
2つの波が異なる方向からやってきて、衝突したらどうなるでしょうか?
物と物の衝突であれば、ぶつかりはじけ飛んだり、壊れたりしてしまいます。
しかし、海にて生じる波は、2つの波が異なる方向から進んできて、衝突をしても、重なり合った後、それぞれが元の波に戻ります。
2つの波は、衝突した瞬間は、完全に重なり合い、波の高さは2つの波が合わさった高さになります。
しかし、衝突した後も、元の波は生きているのです。
衝突後、2つの波はすれ違い、またそれぞれが元の高さのまま独立した波として存在し続けます。
波は、衝突の前後で独立性を保ち、他の波の影響を受けないのです。
物体の衝突と、波の衝突は大きく異なるのです。
人間関係においても、必ず衝突は生じます。
衝突自体を避けたり、衝突を悪い事のように認識している人が多いですが、衝突自体は悪い事ではありません。
むしろ、生育環境も、性格も、価値観も異なる人同士が関係を構築していく場合、衝突をしない事の方が不自然です。
大切なのは、衝突後の対応です。
物と物との衝突のように壊れてしまっては、その後の関係性を維持していく事は、困難になります。
波のように、衝突をしても、壊れる事なく、その後もそれぞれが独立性を保つ事が大切です。
影山の言葉にも、影山の存在を拒絶する事なく、影山を受け止め、それぞれが自分の意見を影山に伝える。
この経験を得て、影山自身も「おりこうさん」を卒業し、急速に進化していきます。
波のような関係性は、人の成長を促してくれます。