「試衛館の門を叩いたのも同時期だったな。一緒に馬鹿をやった。無類の剣術好きで、放浪好きで、女好き。俺たちは似ていた。」
「土方さんのアダ名も茨のような乱暴なガキでバラガキですものね。だっせえ…。」
「あ?我武者羅な新八でガムシンよりは格好いいだろ。お前は気性が荒くて馬鹿だが…剣筋だけは美しかった。美しい物は、残すべきだ。」
「あの時、喧嘩別れとなったのは、俺を怒らせる事で死地へと同行させまいとしたのではないか…そう自問自答する夜を多く過ごしました。あれはアンタ達の最後の思いやりではなかったかと…違いますか?土方さん。」
「いや…お前がバカで嫌いだっただけだよ。」
『ゴールデンカムイ』土方歳三と永倉新八の会話です。
106mの高さのある五稜郭タワーに登ると、星型の五稜郭は勿論、函館山、津軽海峡まで、函館の街、そして地形を一望する事が出来ます。
大阪城然り、関ケ原然り、歴史のある戦場に赴いた時には、自分だったらどのように戦うのかを想像する時間が、至福の時間となります。
京都から大阪、江戸、会津と敗戦を重ねた幕府軍ですが、新政府軍に対し、圧倒的に勝っている武器がありました。
それは、戦艦です。
五稜郭タワーから一望するとわかりますが、津軽海峡を経て函館に入る港は、東京湾や駿河湾のように入り込んだ形となっています。
しかも、東京湾や駿河湾よりも小さな湾です。
その為、敵の戦艦を引き付けて、砲弾により船に攻撃する事が容易な地形なのです。そして、北海道は本州と陸で繋がっていない為、当時は海を渡るしか北海道に来る方法はありませんでした。
土方も榎本もここに勝機を見出し、函館を決戦の地に選んだ事でしょう。
しかし、頼みの戦艦は挫傷してしまい、また予想よりも多くの人も戦艦も集まりませんでした。
時代の流れが、新しい時代に味方したのでしょうか。
…おれは函館へゆく。おそらく再び五稜郭には帰るまい。世に生き飽きた者だけはついて来い…
『燃えよ剣』土方の最期の姿です。
五稜郭から函館までは、市電で15分、距離にして3㎞程です。
この僅かな距離の間で、国内最後の戦いが、繰り広げられていたと思うと、驚きです。
そのような歴史的背景があってか、私は、函館駅周辺よりも、五稜郭周辺の方が、過ごしやすく感じていました。
地形を俯瞰したり、実際に五稜郭から函館までの距離を感じる等は、実際に、足を運んでみなければわかりません。
その経験や知見は、生涯の宝となります。
少しでも興味のある事があったら、実際に行ってみる事をお勧めします。
その時だけを観ると、時間とお金が掛かりますが、人生という長い物語で観た時には、その経験は人生を豊かにしてくれる事を約束します。