私が価値あると信じたモノに、お前達の同意など、必要ないのだ。何かの価値など、見出したければ勝手に見出せ。お前達は、どこへ行ってもいいのだから2

 

 

 「人は、理由を求める。なぜ成功したのか。なぜ失敗したのか。何が良かったのか。何を避けるべきだったのか。」

 「僕たちが争い、結果が出れば、誰もがそれに理由を見出す。」

 

 「だが、そのどれもが、結果論に過ぎない。人生は、くじ引きで、僕たちは、たまたま生き残った。」

 「自分の力を過大評価したいから、人は、後付けで理由を探すんだ。」

 

わた飴🦋五等分のぼく勉 on X:  "漆原先生とガッちゃんが繰り返していた攻撃的なセリフは互いに向けて発信していたものだったのね。同じような傷つき方をして歩んできて互いに支え合う為の言葉だったとか印象が180度変わったぞ。  #ジャンケットバンク https://t.co ...

 

  『ジャンケットバンク』伊月の言葉です。

 

 

  ♦自由意思は、存在しない

 

 多くの人は「意思決定」に重きを置きます。

 しかし「意思決定」自体は、さほど重要ではありません。

 「意思決定」が重要であるのなら、人生は、ギャンブルになってしまいます。

 

画像1

 

  ♦大切なのは、選択を正解にする為の努力

 

 重要なのは「意思決定」ではなく、選択した「意思決定」を、正解にする努力です。

 

  ☆この人が悪い

  ★この会社が悪い

  ☆この社会が悪い

 

 「意思決定」が重要であると誤った世界観を持つから、上記のように、人の所為・環境の所為にし続けてしまうのです。

 人を変えても、環境を変えても、あなたの世界観が変わらなければ、何も変わる事等ないのに。

 

 

 

 1980年代、アメリカで意識の常識を覆す研究が行われていました。

 

  ▲被験者に脳の電気信号を測定する装置を取り付け、手首を動かして貰い、脳の電気信号を測定

 

 

  ①手首を動かそうと意識をする

  ②脳から「筋肉を動かせ」という指令が出る

  ③手首が動く

 

 

 手首を動かす過程は、上記のようであると思いませんか?

 しかし、実験の結果は、異なるものでした。

 

 

  ▼手首を動かそうとする数秒前から、脳において準備電位が確認された

 

 つまり「手首を動かす」という意識をするよりも前から、脳は「手首を動かす」という電気信号を出しているのです。

 「手首を動かす」という意識が先にあるのではなく「手首を動かす」という行動を起こした後に、後付けで「手首を動かす」という事をやったのだと、認識をしているのです。

 

 

 

 

  「牛島さんは、レシーブの時、何を考えていますか?」

画像1

 

  『ハイキュー』日向が、牛島に質問する言葉です。

 

 

 日本を代表するスパイカーに、スパイクの事ではなく、レシーブについて、質問する事で、スポーツの本質を捉えていることが理解出来ます。

 高校時代、私も友人と会話をしている時に、ロウナウジーニョと話が出来たら、どんな話をするかという話題で盛り上がった事がありました。

 

 友人は、エラシコやノールクックパス等と言っていましたが、私だけ真面目に「トラップする瞬間、何を考えているか。」と答えたことを記憶しています。

 サッカーのトラップは、バレーのレシーブ同様、プレイの始まりとなります。

 

 「トラップが大切。」とよく言われますが、その意味を考えたことがある人は、あまりいないのではないでしょうか?

 トラップが大切な理由は、トラップにその選手の思考の全てが、凝縮されるからです。

 つまり、トラップを見れば、その選手が考えているのか、そうでないのか、またどれ程考えているのか等を理解することが出来ます。

 

 「牛島さんは、レシーブの時、何を考えていますか?」

 ここから『ハイキュー』が、さらに進化したと私は、感じています。

 

ハイキュー」のアイデア 500 件 | ハイキュー イラスト, イラスト ハイキュー, ハイキュー 漫画

 

 

 

  ♦自由意思はないけれど、自由に拒否する意思はある

 

  ▼「手首を動かす」という行動を起こす直前に「いや、やめよう」と拒否する過程がある事が確認された

 

 「意思決定」の本質とは、自由に意思決定が出来るという事ではなく、最後に意思により拒否をする事が出来る事にあります。

 私達には、自由意志はないけれど、自由に拒否をする意思はある事が、研究により証明されています。

 

 

  「何をしてきたかと同じ位、何をしてこなかったかを誇りたい。」

  スティーブ・ジョブズの言葉です。

 

 

 人は、拒否をする事で、自分の未来を、コントロールしているのです。

 

 

 

 

 「天堂さんは変人だけど、変人なりに筋が通ってるってことだよ。」

 「彼は自分が神様じゃないと分かった上で、自分を神様だと信じている。世界がどう見えるかを決めるのは、自分の意志だと知っているから。」

 

 「‥つまりその意志が、アイツが言う神の声ってヤツか?」

 「意志・常識・正義・矜持・希望・自信。呼び方は何でもいいけど、自分が求めるモノを見つめろ。そう村雨さんに説いてるんだよ。」

 

ネタバレ感想】「ピーキー・ピッグ・パレス編」ジャンケットバンク感想 - 飴玉の街

 

 

  『ジャンケットバンク』真経津と獅子神の会話です。