秀吉は、天下統一を果たした後、2人の人物を恐れていました。
徳川家康と、当時秀吉の軍師であった黒田官兵衛です。
官兵衛は、この話を聞き、秀吉の怒りに触れてはいけないと感じ、隠居をします。
それだけ、官兵衛の実力が抜きんでていたことを現す逸話です。
官兵衛が挑む戦は、死者数が少ないことが特徴に挙げられます。水攻めや兵糧攻め等、戦術による工夫により、敵味方ともに死者数が少なくなりました。
優秀な軍師の条件の1つに、戦における死者数が少ないことが挙げられると私は考えていますが、官兵衛はその最たる軍師です。
秀吉亡き後、生じた天下分け目の関ケ原。官兵衛は私財を投じ、兵を集め、九州の国を次々と攻め落とします。戦が長引いている最中、九州から攻め上がり、天下を獲ろうという計算でした。しかし、関ケ原は官兵衛の予想に反し、半日で終了してしまいます。
官兵衛からは、自分の才能で遊んでいるかのような余裕を感じます。
『HUNTER×HUNTER』ヒソカ、『PSYCHOPASS』槙島、『炎々の消防隊』ジョーカー等、どこか自分の才能で遊んでいるかのようなキャラクターを私は好きになってしまいます。
官兵衛からも、アニメのキャラクターのような魅力を感じます。