超恐竜時代2

 

 

 「命は、道を探すと言っているだけさ。」

 『ジュラシックパーク』マルコムの言葉です。

 

ジュラシック・パーク』30周年を盛大にお祝い!記念イベントや特設サイトで恐竜たちの偉大な足跡をたどる(画像9/20) |  最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESS

 

 

 

  ♦鳥は、恐竜そのものである

 

 

 昨日「サンシャイン水族館」に、行ってきました。

 「サンシャイン水族館」も物価高騰の影響を受け、1年に2回行けば元が取れた年パスを、1年に5回行かないと元が取れないものに変え、販売をしています。

 

  ☆「彼女、お借りします」

  ★「アオのハコ」

 

サンシャイン水族館でTVアニメ「アオのハコ」の大喜と千夏のお出かけを追体験【サンシャイン水族館×アオのハコ aquarium  story】*11月15日(金)~12月25日(水)* | 株式会社サンシャインシティのプレスリリース

 

 漫画・アニメにおいても、よく使われるサンシャイン水族館。

 年パスは、プレミアムでは13,000円程して高価ですが、自然を眺める事は、心に、とても良い効果をもたらす為、池袋によく行く人達は、購入してみるのも1つではないでしょうか?

 

 

  ♦ペリカンは、飛んでいかないのか?

 

 「サンシャイン水族館」に行き、いつも思う事があります。

 それは、放し飼いのような状態のペリカンは、飛んでいかないのかという、疑問です。

 元来、ペリカンは、飛ぶ事が得意な鳥です。

 

 「風切羽」という黒い部分の羽を、定期的に切る事で、ペリカンは飛べなくなるそうです。

 これにより、ペリカンが、池袋上空を飛ぶ事を、防いでいるようです。

 

 そして、ペリカンを観察していると「恐竜に似ている」と、いつも感じます。

 

 

 

 

  ☆19世紀後半

 「鳥の祖先は、獣脚類(じゅうきゃくるい)の恐竜である。」と一部の研究者は、考えていました。

 しかし、19世紀後半に発見されていた恐竜には、鳥にみられる「叉骨(さこつ)」という骨がなかった事から、上記の主張は、否定されてきました。

 

  ★20世紀後半

 獣脚類の恐竜からも「叉骨」が見つかる。

 これにより「鳥は、獣脚類から進化した」という説が、肯定されるようになってきました。

 

  ☆21世紀前半

 羽毛や翼を持つ獣脚類が、続々と発見される。

 これにより「鳥は、獣脚類から進化した」という説が、広く支持されるようになってきました。

 

 

USJ「ジュラシック・パーク」で恐竜の世界に入り込む!恐竜フード&グッズも紹介 | るるぶKids

 

 

 

  ①卵を産み、抱卵(ほうらん)する

  ②前足の3本指

  ③翼になった前足

  ④羽毛で覆われた体

 

 

 ①鳥は、卵を産み、殆どの場合で、抱いて温めて、雛(ひな)を孵化させます。

 恐竜も、卵を産みます。

 一部の恐竜は、抱卵する事が、発見されています。

 

 ②鳥も、恐竜も、前足は、3本指です。

 前足は、親指・人さし指・中指の3本指です。

 

 ③鳥の前足は、翼になっています。

 翼に隠れて見えませんが、3本の指があります。

 一部の獣脚類は、前足に翼があった事が、発見されています。

 

 ④鳥の体は、後ろ足以外は、羽毛で覆われています。

 進化した獣脚類は、体を羽毛で覆われていました。

 プシッタコサウルス等、一部の植物恐竜にも、羽毛があった事が、発見されています。

 

 

 

  ♦鳥は、恐竜から進化した事は勿論、恐竜そのものである

 

 上記のような特徴は、恐竜が先に獲得し、鳥に受け継がれていったものである事が、わかってきました。

 これらの証拠を踏まえると、鳥は恐竜から進化した事は勿論、恐竜そのものであると考える事が妥当であると、現在は考えられています。

 

 

 ニワトリ・ハト・カラス等の私達にとっても身近な鳥は、分類上は「恐竜」です。

 学術的には、鳥と「恐竜」を明確に区別する為「恐竜」の事を「非鳥類型恐竜」と呼ぶ事が、一般的になっています。

 

 現在の「恐竜学」は、鳥を研究対象とする事が、当たり前になっています。

 現在の鳥に見られる特徴が「恐竜」にも、みられる可能性が、とても高い為です。

 

 

 私は、子どもの時『ジュラシックパーク』のエンディングに、鳥が出てくる事が、不思議でした。

 その疑問が、数年、否、数十年経って、解明されてきています。

 

 映画を観る事も、ユニバーサルスタジオに行く事も、水族館に行く事も、全て勉強に繋がります。