「ここよく来たの?」
「え?ああまあ、水族館って言えば海遊館(ここ)だったから。」
「小2くらいまで海遊館が、水族館って意味なんだって思い込んでたし。字面似てない?」
「あははかわいいね。」
「いや、子供の頃ってそういうのあるでしょ?」
「うーん‥どうだろう。あんまり記憶にないかな。」
『来世では他人がいい』霧島と吉乃の会話です。
『彼女お借りします』『アオのハコ』:サンシャイン水族館
『正反対の君と僕』:マクセル アクアパーク品川
『来世は他人がいい』:海遊館
『呪術廻戦』:沖縄美ら海水族館
漫画・アニメにおいて、水族館デートは、欠かせないものになってきています。
ちなみに、現在サンシャイン水族館では『アオのハコ』とのコラボが、行われています。
漫画・アニメと同じ景色を体験出来る事は、ファンにとっては、嬉しい体験です。
私は、本音を言えば、水族館に、いつもがっかりしていました。
子どもの頃、水族館に行く時のワクワクは現在でも覚えています。
しかし、いざ行ってみると「え?もう終わり?」という事が多く、これは大人になった現在でも続いています。
きっと、私と同じような気持ちの方も、多いのではないでしょうか?
水族館1位:横浜八景島シーパラダイス
動物園1位:よこはま動物園ズーラシア
私の中での、水族館・動物園の1位は、上記の2つでした。
しかし、大阪に旅行に行き、海遊館を体験する事で、水族館1位が海遊館に変わりました。
無料でイルカと触れ合う事が出来る横浜八景島シーパラダイスも素敵ですが、受け身となりがちな水族館を自ら旅するという海遊館のコンセプトに魅了されました。
しかも、ショーがないという中での海遊館への期待以上の満足度は、予想もしていませんでした。
旅するたびに、好きになる
‥はるか遠く、果てしなく広がる海‥
‥地球上でもっとも大きな海、太平洋‥
‥ここには、火山がおりなす地球と生命の物語があります‥
‥雪と氷に覆われた南極大陸‥
‥見渡す限りサンゴ礁が連なるグレート・バリア・リーフ‥
‥太陽の届かない暗黒の世界が広がる日本海溝‥
‥自然環境に適応しながら、力強く生き物たちが暮らしています‥
‥海遊館の旅は、太陽の光が降り注ぐ「日本の森」から始まり、海中、海底へと太平洋のまわりを進んでいきます‥
‥さぁ、生命をめぐる旅に出ましょう‥
海遊館からの、招待状です。
世界最大級の水族館の旅は、8階から始まります。
サンシャイン水族館等はベビーカーの持ち込みは不可ですが、海遊館ではベビーカーの折り畳みが困難な家族には、スタッフがエレベーターに案内してくれます。
その為、子連れの旅行でベビーカーに荷物を入れている家族も、ベビーカーのまま楽しむ事が出来ます。
『東京喰種EX』もそうでしたが、ただ飾られたものを眺めるだけの体験では、私達は満足出来なくなってきています。
地上から海面、海中、そして海底へと続く海遊館の旅。
深さを楽しむ事が出来る展示の為、階を降りながら、ジンベエザメを始めとした水族館のアイドル達を、様々な角度から何度も楽しむ事が出来る事も魅力です。
私は、イルカ等との触れ合いやショーが水族館のハイライトであると考えていました。
しかし、魅せ方1つで、イルカとの触れ合いがなくても、ショーがなくても、水族館に夢中になってしまう事は新たな発見でした。
現代の水族館の最高峰は、大阪にありました。