過去は、変えられる

 

 「想像しろ。舞台は、W杯決勝。8万人の大観衆。お前は、そのピッチにいる。」

 「スコアは、0対0。後半アディショナルタイム。ラストプレー。味方からのパスに抜け出したお前はー‥GKと1対1。右6mには味方が1人。パスを出せば確実に1点が奪える場面。」

 

 「全国民の期待‥優勝のかかった、そんな局面でー‥迷わず撃ち抜ける。そんなイカれた人間(エゴイスト)だけ、この先へ進め。」

 「もう一度、言い改めよう‥サッカーとは、お前らストライカーのためにあるスポーツだ。お前以外の人間は、ピット上の脇役だと思え。常識を捨てろ。ピッチの上では、お前が主役だ。」

 

 …不覚にも‥震えている自分がいる。だって、こんなの誰も教えてくれなかった…

 「己のゴールを、何よりの喜びとし、その瞬間のためだけに生きろ。それが、ストライカーだろ?」

 …アイツが、俺の運命を握ってる…

 『ブルーロック』絵心の言葉と潔の脳内言葉です。

 

ブルーロック』に学ぶ、「出る杭」になる覚悟と勇気 - マガポケベース

 

 

 高校2年生の時、家庭科を教える当時教頭であった60歳女性教師が、話が通じない人で、私は困惑していました。

 私が自分の意見を伝えると、自分への批判であると思い込み、感情的に怒りだす。

 社会に出た経験がない「子ども大人」である教師にこのようなタイプは多いのですが、私は学生時代、度々このような教師と衝突をしてきました。

 

 ただ、上記の教頭は、徐々に私の意見を聞き入れてくれるようになり「あなたの意見は、理解出来ました。」等と言ってくれるようになりました。

 勿論、中年女性の凝り固まったプライドを学生の意見だけで変える事が出来たわけではなく、私の成績が抜群に良かった事・担任を始めとする他の私を支持してくれる教師の支援、そして、毎朝誰よりも早く登校をしサッカーの練習を1人でする行動等を見せ続ける事で、教頭は私の意見を感情ではなく、意見として聞き入れるようになりました。

 

 この経験は、その後の私の人生にとって、とても貴重な財産となっています。

 その教頭の言葉で印象に残っている言葉があります。

 

 

 「他人と過去は変えられない。でも、自分と未来は変えられる。」

 その言葉に対し「素敵な言葉ですね。」と私が伝えると、その教頭は驚くとともに、嬉しそうな表情を隠そうとする事に必死であった記憶があります。

 私は、その教頭が嫌いなだったわけではなく、ある問題に対する意見が、その教頭と違っただけだったのですが、その教頭は、意見が違う=嫌いという世界観を持っていたようでした。

 

 

 

 その後も、私は事ある毎に、その教頭の言葉が頭を過ぎり、行動を繰り返してきました。

 しかし、最近1~2年程は、上記の教頭の言葉と違う言葉が私の頭を過ぎっています。

 

 「過去も、変えられる」

 

 今の行動を変えて、実績を残し続けていけば、他者のあなたに対する過去の解釈が変わります。

 今、この瞬間の行動を変える事で、過去でさえ、変える事が出来るのです。

 

 

 

 

 「いいですか?サッカーは、元々点を取るスポーツです。本来は、11人全員FWで当たり前なんです。」

 「お前らの中に、バカみたいに刷り込まれてるポジションや戦術なんてのは、サッカーの進化の歴史で成立してきた、ただの役割であって、サッカーとは元来全員がストライカーであることから始まった。その原点からサッカーをやれ。お前らの頭で、0から創り直すんだよ。」

 

 「今までの常識なんて信じるな。捨てろ。新しい概念を、脳ミソにブチ込め。」

 「日本が世界一になるために最も必要なことは、11人のチームワークじゃない。たった1人の英雄なんだよ。」

 

 「メッシ・ロナウド・ネイマール。その1人の存在(英雄)によって、サッカーは無限に進化する。そいつを止めるためにDFシステムが創造され、それを凌駕するために、また新しい戦術が生まれるんだ。」

 「たった1人の輝き(プレー)が、チームを、国を、世界を変えていく。それがサッカーというスポーツだ。戦う準備は出来てるか?その全てが、青い監獄(ブルーロック)にある。」

 『ブルーロック』絵心の言葉です。